佐竹家のページ

佐竹家について

家紋・五本骨扇に月丸
五本骨扇に
月丸
  • 根拠地:常陸国
  • 出 自:守護
  • 家 祖:佐竹昌義
  • 最盛期:佐竹義重
  • その後:衰退

佐竹氏は、常陸源氏の嫡流の家柄です。世継ぎ問題で宗家と庶家で内紛が起こり、戦国大名になるのが遅れました。佐竹義重が当主の頃を最盛期とし、常陸国と陸奥国南部を領有します。関ヶ原の戦い以降、出羽国移封で縮小され、江戸時代では、久保田藩主を務める外様大名として存続しました。

歴代当主

  1. 1代佐竹昌義1147年没
  2. 2代佐竹隆義1183年没
  3. 3代佐竹秀義1226年没
  4. 4代佐竹義重1252年没
  5. 5代佐竹長義1272年没
  6. 6代佐竹義胤1278年没
  7. 7代佐竹行義1302年没
  8. 8代佐竹貞義1352年没
  9. 9代佐竹義篤1362年没
  10. 10代佐竹義宣1389年没
  11. 11代佐竹義盛1407年没
  12. 12代佐竹義人1468年没
  13. 13代佐竹義俊1477年没
  14. 14代佐竹義治1490年没
  15. 15代佐竹義舜1517年没
  16. 16代佐竹義篤1545年没
  17. 17代佐竹義昭1565年没
  18. 18代佐竹義重1612年没
  19. 19代佐竹義宣1633年没
  20. 20代佐竹義隆1672年没
  21. 21代佐竹義処1703年没
  22. 22代佐竹義格1715年没
  23. 23代佐竹義峯1749年没
  24. 24代佐竹義真1753年没
  25. 25代佐竹義明1758年没
  26. 26代佐竹義敦1785年没
  27. 27代佐竹義和1815年没
  28. 28代佐竹義厚1846年没
  29. 29代佐竹義睦1857年没
  30. 30代佐竹義堯1884年没

有名な大名をチェック

佐竹義重のイラスト
佐竹義重のハナシを読む

佐竹義重は、現在の茨城県にあたる常陸国の武将・大名です。16歳で佐竹氏の当主になると常陸国衆を斬り従えて、北条氏や伊達氏と争いました。剛力無双の武勇に加えて、外交術にも秀でており、有力者不在で混沌としていた地域を束ねて、奥州一統を果たし、最盛期は関東から東北南部に勢力を拡げました。享年66。