今川家について
- 根拠地:駿河国、遠江国
- 出 自:守護
- 家 祖:今川範国
- 最盛期:今川義元
- その後:衰退
今川氏は、南北朝時代の争乱で、足利尊氏に従軍した功績から、駿河国と遠江国の守護となりました。10代目・氏輝が亡くなると、僧侶だった義元が当主になります。義元は三河国の松平氏を支配し、尾張国に侵攻しますが、織田信長に討たれました。衰退するものの、江戸期は高家として存続します。
歴代当主
- 1代今川範国1384年没
- 2代今川範氏1365年没
- 3代今川泰範1409年没
- 4代今川範政1433年没
- 5代今川範忠1461年没
- 8代今川義忠1476年没
- 9代今川氏親1526年没
- 10代今川氏輝1536年没
- 11代今川義元1560年没
- 12代今川氏真1615年没
- 13代今川直房1662年没
- 14代今川氏堯1673年没
- 15代今川氏睦1699年没
- 16代今川範高1712年没
- 17代今川範主1728年没
- 18代今川範彦1749年没
- 19代今川義泰1784年没
- 20代今川義彰1818年没
- 21代今川義用1840年没
- 22代今川義順1841年没
- 23代今川範叙1887年没