豊臣家のページ

豊臣家について

家紋・五七の桐
五七の桐
  • 根拠地:近江国
  • 出 自:織田家の家臣
  • 家 祖:豊臣秀吉
  • 最盛期:豊臣秀吉
  • その後:滅亡

豊臣秀吉を開祖とする豊臣氏は、秀吉以前の出自が不明です。織田信長の草履取りから出世を重ね、一代で天下人にまで成り上がり、関白になった秀吉が豊臣氏を名乗りました。しかし、ワンマン体制の政権は、秀吉の死後わずか数年で崩壊し、2代目・秀頼が徳川氏によって攻め滅ぼされました。

歴代当主

  1. 1代豊臣秀吉1598年没
  2. 2代豊臣秀頼1615年没

有名な大名をチェック

豊臣秀吉のイラスト
豊臣秀吉のハナシを読む

豊臣秀吉(羽柴秀吉、木下藤吉郎)は、現在の愛知県西部にあたる尾張国の武将・大名です。貧しい身分の出ですが、織田信長のもとで頭角を現し、出世していきました。信長の死後、巧みな手腕で全国の大名を従えていき、天下統一を果たします。天皇に次いで身分が高い、関白・太政大臣まで上りつめました。享年62。