北条家のページ

北条家について

家紋・三つ鱗
三つ鱗
  • 根拠地:相模国
  • 出 自:将軍の家臣
  • 家 祖:北条早雲
  • 最盛期:北条氏政
  • その後:滅亡

戦国時代の北条氏は伊勢早雲を家祖とした後北条氏と呼ばれる家系です。山内と扇谷の上杉氏の争乱に乗じて、小田原城を奪った早雲が相模国を支配し、大名になります。2代目・氏綱から北条氏を名乗り、氏康が勢力を拡げますが、5代目・氏直の代に、豊臣秀吉の天下統一によって滅亡しました。

歴代当主

  1. 1代北条早雲1519年没
  2. 2代北条氏綱1541年没
  3. 3代北条氏康1571年没
  4. 4代北条氏政1590年没
  5. 5代北条氏直1591年没

有名な大名をチェック

北条氏政のイラスト
北条氏政のハナシを読む

北条氏政は、現在の神奈川県にあたる相模国の武将・大名です。北条氏康の次男。早逝した長男に代わって後北条氏4代目当主になります。弟たちと協力して関東を支配し、東国一の地位を築きますが、天下統一を目前にした豊臣秀吉の前に屈しました。結論が出ない会議を指す『小田原評定』が有名です。享年53。