筒井家について
- 根拠地:大和国
- 出 自:神官
- 家 祖:筒井順覚
- 最盛期:筒井順慶
- その後:滅亡
大和国に勢力を持つ筒井氏は、神官である大神氏の一族です。室町時代の大和永享の乱をきっかけに台頭し、応仁の乱以降は戦国大名となりました。大和国を統一しますが、度重なる抗争で弱体化し、織田信長の配下に収まりました。大坂の陣で定次が自害を命じられ、定慶が戦死し、滅びました。
歴代当主
- 1代筒井順覚1422年没
- 2代筒井順弘1443年没
- 3代筒井順永1476年没
- 4代筒井順尊1489年没
- 5代筒井順賢没年不明
- 6代筒井順興1535年没
- 7代筒井順昭1550年没
- 8代筒井順慶1584年没
- 9代筒井定次1615年没
- 10代筒井定慶1615年没