読み込み中

お待ちくだされ

豊臣秀吉の名言集

『豊臣秀吉』はこんな人

豊臣秀吉は、織田信長の草履取りから出世して、天下統一を果たした戦国武将です。合戦によって土地を奪うのではなく、朝廷を利用して関白になり、上意として大名たちを懐柔しました。成り上がりらしく、勝敗や成果にこだわった名言を多く残しています。

豊臣秀吉のイラスト

主人は無理をいうなるものと知れ

怖そうな上司にも可愛がられて、不思議と出世していく世渡り上手。「あいつは要領がいい」なんて言われながらも、どこか憎めない。そんな人がいたら、うまくやる秘訣(ひけつ)を聞きたいと思いませんか?
どうしたら喜ばれるのか、豊臣秀吉は肌感覚でそれがわかる人物です。

信長が進めた武力による天下制圧とは異なり、秀吉の天下統一は、仲間を増やしていく方法で達成されました。じゃまものは排除しますが、なるべく争わずに従わせる術で、頂点まで成り上がった傑物(けつぶつ)の言葉は、ものごとの本質に気づかせてくれます。

出世を極めた豊臣秀吉の名言には、現代にも通じるサクセス感があります。

サクッと読める短い名言

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

主人しゅじん無理むりをいうなるものとれ。

上司が無茶を言うのは当たり前” という意味です。
クセがつよい織田信長に仕えていた、秀吉ならではの言葉です。上司の難しい要求に応えてこそ、出世の道がひらけるというもの。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

ひと意見いけんいてから知恵ちえは、本当ほんとう知恵ちえではない。

自分の頭で考えなさい” という意味です。
誰かが言ったことを合わせて持論としたり、どこかで見聞きしたようなことをアレンジするのは、誰にでもできます。秀吉は、ひらめきの天才でした。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

ひと物争ものあらそうべからず、ひとこころゆるすべからず。

人と揉めない、馴れ合いにならない” という意味です。
相手に勝ったところで、その後も関係が続きます。後々を考えれば、争いは無益(むえき)です。かといって、他人と()れ合いになりすぎると、心の内を読まれてしまいます。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

たたかわずしてちをるのは、良将りょうしょうすところである。

傷つかずに成果を得るのがえらい” という意味です。
これぞ秀吉の真骨頂(しんこっちょう)です。殴り合わずに勝敗が決すれば、誰も傷つかずに済みます。なにが勝ちに値するのかを考えて、シンプルに成果を追いましょう。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

てきみちつくっておいてからめよ。

人を追い込みすぎてはいけない” という意味です。
たとえ勝っても、遺恨を残すようでは後がよろしくありません。追い詰めた相手から、思わぬ反撃を受けることもあります。その場合のリスクを考えましょう。

グッとくる深い名言

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

けるとおもえばける、つとおもえばつ。ぎゃくになろうと、ひとにはつとかすべし。

気持ち次第でなんとかなる、周囲には勝つ空気が大事” という意味です。
弱気にならず、自分は勝てると思い込み、言い聞かせることです。モチベーターとしての秀吉は、戦に勝ったような雰囲気をつくるのがとても上手でした。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

やるべきこと明確めいかくであるからこそ、日夜にちや寝食しんしょくわすれて没頭ぼっとうできる。

具体的な目標を設定すれば夢中で頑張れる” という意味です。
漠然(ばくぜん)と頑張っても、そのうちダレてしまいます。ゴールと期間を決めて取り組むことが大事です。たどりつきたい目標があるから、夢中になって頑張れます。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

一歩一歩いっぽいっぽ着実ちゃくじつかさねていけば、予想以上よそういじょう結果けっかられる。

コツコツやってると大きな成果が出る” という意味です。
清洲城(きよすじょう)普請(ふしん)墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)といった、超短期&最大成果をあげた秀吉も、積み重ねが大事と言っています。あっと驚くようなミラクルも、そこに至るまでの地道な努力や準備があればこそです。

ビジネスに使える名言

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

およそ主人しゅじんたるもの、一年いちねん使つかて、やくたぬときはひまつかわし、家来けらいとしては、三年さんねんつとめてししとらば、ひまをとること、ほうなり。

一年使ってダメなら解雇、三年勤めて見込みがない組織は辞める” という意味です。
いずれの場合にも芽が出ません。不向きな仕事をズルズル続けるよりも、さっさと決断するのが常識と言っています。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

さる日吉丸ひよしまる藤吉郎とうきちろう秀吉ひでよし太閤たいこう、これもまたみないやがるところでの我慢がまんがあったればこそ。

他人が嫌がる仕事をしたから出世できた” という意味です。
誰もやりたがらないけど、誰かがやらなきゃいけない大事な仕事を、秀吉は率先してこなしました。仕事のリスクとリターンの大きさは比例します。失敗する確率が高い仕事は、皆が嫌がります。しかし、それを成功させたときのインパクトは特大です。

豊臣秀吉の辞世の句

豊臣秀吉の辞世の句として伝わる有名な短歌があります。「なにわ」の部分は、大坂城があった「浪速(なにわ)」とかけて、同音異義の掛詞(かけことば)になっています。

豊臣秀吉
豊臣秀吉の顔イラスト

つゆち つゆえにし わがかな なにはなにわのことも ゆめしのまたゆめ

つゆのように生まれて、つゆのように消える、そんな人生だったなぁ。すべてのことは、夢のなかの出来事のようだった。

一代で天下人にまで上りつめた豊臣秀吉は、一生を振り返って、夢のようだったと()んでいます。その心情は、どこか寂しさを感じさせます。

豊臣秀吉のイラスト
豊臣秀吉のハナシを読む

豊臣秀吉(羽柴秀吉、木下藤吉郎)は、現在の愛知県西部にあたる尾張国の武将・大名です。貧しい身分の出ですが、織田信長のもとで頭角を現し、出世していきました。信長の死後、巧みな手腕で全国の大名を従えていき、天下統一を果たします。天皇に次いで身分が高い、関白・太政大臣まで上りつめました。享年62歳。

当サイトは「Amazonアソシエイト・プログラム」「Rakutenアフィリエイト」に参加しています。

戦国の合戦と武将の絵事典

戦国時代のマニアックな裏設定がわかる!持ってて損なし

超ビジュアル!戦国武将大事典

110万部突破のベストセラー!オールカラー武将図鑑

戦国武将の解剖図鑑

有名武将50人以上を収録!図解とデータがわかりやすい

戦国武将に学ぶ究極のマネジメント

三英傑の言動にみる発想や知恵から学ぶ!仕事に役立つ

信長の野望・新生

定番シミュレーション最新作で天下をねらえ!ひかえめに言って傑作

太閤立志伝V DX

戦国リコエイションゲーム!立身出世をどっぷり楽しめ