読み込み中

お待ちくだされ

石田三成の名言集

『石田三成』はこんな人

石田三成は、豊臣秀吉に見出されて小姓になり、豊臣政権の中枢を担った奉行です。不正を許せない正義漢で、秀吉亡きあとの豊臣家で野心を抱く徳川家康を討ち果たすべく関ヶ原の戦いに挑みました。死に際して、命を尊ぶ凛々しい名言を多く残しています。

石田三成のイラスト

大一大万大吉、一人は万民のため、万民は一人のため

まじめすぎるとからかわれたり、融通(ゆうずう)がきかないと嫌われてしまうけど、人知れずみんなのために働くクラス委員長。そんな頑張り屋さんはいませんか?
関ヶ原で敗れた悲運の武将・石田三成はそんな人物です。

歴史は勝者によって語り継がれます。結果だけ見れば石田三成は敗者ですが、彼は豊臣秀吉が築いた天下を守るために、豊臣家をおびやかす存在となった徳川家康と戦いました。

関ヶ原の戦いで石田三成の旗印には、こんなスローガンが書かれていました。

石田三成
石田三成の顔イラスト

大一大万大吉だいいちだいまんだいきち

一人は万民(ばんみん)のため、万民(ばんみん)は一人のために、そうすれば皆が幸せになる” という意味です。

One for all, All for one と同義の精神で、私欲ではなく皆のために戦うという意思の旗でした。偏屈な嫌われ者というイメージの三成ですが、戦場に掲げた彼の旗印には子どものようにピュアな願いが記されていました。

グッとくる深い名言

石田三成
石田三成の顔イラスト

なんじ二心ふたごころあるをらざりしはおろかなり。されど、ひとあざむきて、裏切うらぎりしたるは、武士ぶし恥辱ちじょくすえまでもかたつたえてわらうべし。


裏切りを見抜けなかったとは情けない。でも、裏切ったお前はずっと笑い者だぞ” という意味です。
関ヶ原の戦いで、三成の西軍から家康の東軍に寝返った小早川秀秋に対して言い放った言葉です。これは絶望しかなかったでしょう。小早川秀秋の寝返りは東軍の勝利に貢献しましたが、ネガティブな行いとして言い伝わっています。

石田三成
石田三成の顔イラスト

いのちしむは、ひとえにこころざしたっせんとおもうがゆえなり。

果たしたい目標があるから命を大事にしている” という意味です。
死を目前にして、死ぬのが怖いのではなく、目的が果たせなかったことが悔しいとつぶやきました。豊臣家のために徳川家康を討ちたかったのです。

石田三成
石田三成の顔イラスト

大義たいぎおもうものは、たとえくびをはねられ瞬間しゅんかんまでもいのち大切たいせつにして、なにとぞ本意ほんいたっせんとおもう。

大切なことのためなら、最後の瞬間まで投げ出したりしない” という意味です。
刑場に連行されたおり、三成は喉が乾いたので水が欲しいと伝えます。代わりに柿を渡されて「柿は腹に悪い」と断り、周囲から「今から死ぬのに」と嘲笑(ちょうしょう)されました。そのときに言い返した言葉です。

石田三成
石田三成の顔イラスト

念仏ねんぶつ無用むようねがおう。わしはすえあんずるようなことはすこしもしておらぬ。泉下せんかにて太閤殿下たいこうでんかにお目通めどおかなうがたのしみである。

地獄には堕ちないから死ぬのも怖くない、むしろ楽しみ” という意味です。
こちらも刑場において。処刑される前に念仏を唱えるのが慣例でしたが、これを拒否しました。「太閤(たいこう)殿下」と口に出し、少しも取り乱さなかったといいます。

ビジネスに使える名言

石田三成
石田三成の顔イラスト

つね奉公人ほうこうにんは、主君しゅくんより取物とるものつかわせて、のこすべからず。のこすはとうなり。つかいごして借銭しゃくせんするは愚人ぐじんなり。

予算はちゃんと使いきりましょう” という意味です。
そのお金はおおやけのためのお金です。使うべきところにお金を投じずに手元に余らせるのは泥棒と同じ。反対に、使い込みすぎて足りなくなるなんて論外です。

石田三成の辞世の句

関ヶ原の戦いに敗れた石田三成は、豊臣の治世を乱した反逆者として捕われます。処刑される直前に残した辞世の句があります。

石田三成
石田三成の顔イラスト

筑摩江ちくまえや 芦間あしまともす かがりと ともにえゆく なりけり

筑摩江(つくまえ)の水辺にはたくさんの(あし)、その間から琵琶湖(びわこ)を照らすかがり火が見える。朝を迎えると、あの火といっしょに私の命も消えてしまうのだなぁ。

筑摩江(つくまえ)とは琵琶湖(びわこ)の入江のひとつです。愛しい故郷の風景に想いを()せて、かがり火と重ねた命の炎をいつくしんでいます。

石田三成のイラスト
石田三成のハナシを読む

石田三成は、現在の滋賀県にあたる近江国の武将です。豊臣五奉行のひとり。幼い頃から豊臣秀吉に仕え、町割りや太閤検地など多くの政務を執り行います。外交の窓口として諸勢力と交渉をする豊臣家の頭脳でした。秀吉の死後、日に日に権力を増す徳川家康と対立し、関ヶ原の戦いに敗れて処刑されました。享年41歳。

当サイトは「Amazonアソシエイト・プログラム」「Rakutenアフィリエイト」に参加しています。

戦国の合戦と武将の絵事典

戦国時代のマニアックな裏設定がわかる!持ってて損なし

超ビジュアル!戦国武将大事典

110万部突破のベストセラー!オールカラー武将図鑑

戦国武将の解剖図鑑

有名武将50人以上を収録!図解とデータがわかりやすい

戦国武将に学ぶ究極のマネジメント

三英傑の言動にみる発想や知恵から学ぶ!仕事に役立つ

信長の野望・新生

定番シミュレーション最新作で天下をねらえ!ひかえめに言って傑作

太閤立志伝V DX

戦国リコエイションゲーム!立身出世をどっぷり楽しめ