読み込み中

お待ちくだされ

こうさか まさのぶ

高坂昌信

1527.?〜 1578.6.12

 
高坂昌信のイラスト
  

高坂昌信(香坂昌信、春日虎綱、源五郎、源助)は、現在の山梨県にあたる甲斐国の武将です。武田四天王のひとり。農民の出身ですが、武田信玄に見出されて小姓になります。みるみる出世して、信濃国の防衛を任されました。信玄、勝頼の2代に仕え、武田史を綴った甲陽軍鑑の著者として知られています。享年52歳。

高坂昌信は何をした人?このページは、高坂昌信のハイライトになった出来事をなるべく正しく、独特の表現で紹介しています。きっと高坂昌信が好きになる「逃げ弾正、撤退戦の達人が対謙信の防衛線を守り続けた」ハナシをお楽しみください。

  • 名 前:春日源助 → 香坂(高坂)昌信 → 春日虎綱
  • あだ名:逃げ弾正
  • 官 位:弾正忠
  • 出身地:甲斐国(山梨県)
  • 居 城:海津城
  • 正 室:香坂宗重の娘
  • 子ども:3男
  • 跡継ぎ:高坂昌元
  • 父と母:春日大隅 / 不明
  • 養 父:香坂宗重

逃げ弾正、撤退戦の達人が対謙信の防衛線を守り続けた

信玄、勝頼期の武田家の戦略や戦術を記録した『甲陽軍鑑(こうようぐんかん)』は、今も購入が可能なベストセラー本です。甲陽軍鑑(こうようぐんかん)の著者として知られている高坂昌信とは、甲斐(かい)武田家の最盛期と衰退期を支えた大黒柱でした。

高坂昌信は撤退戦が巧みであったことから『逃げ弾正だんじょう』と呼ばれました。撤退戦といっても負けて逃げるときのことではありません。高坂昌信が得意としたのは ”勝って兵を退く場合に被害を出さずに引き上げさせる” ことです。

”逃げ弾正” とは、臆病者を揶揄(やゆ)する意味ではなく、押しては返す緩急が絶妙な高坂昌信の冷静な判断力とクールな対応をリスペクトしたニックネームです。それは恋の駆け引きにも現れていたのか、主君である武田信玄をメロメロにしていたことでも知られる色男でした。


ボーダーライン
海津城を防衛

1553年、北信濃(きたしなの)の攻略を目指す武田信玄は、難敵・村上義清に備える拠点である小諸城に、高坂昌信を配置します。このとき、高坂昌信には信濃(しなの)の豪族や国人を統括する重要な役割が与えられました。そしてそれを完璧にこなしました。

信濃国(しなののくに)が完全に武田領になると、高坂昌信は海津城(かいづじょう)に異動になります。ここで一世一代のハードミッション、上杉謙信を迎え討つ守将という大仕事を任されます。

上杉謙信の侵攻を止めて信濃を守る高坂昌信

信濃国(しなののくに)海津城(かいづじょう)は、信玄がいる甲斐(かい)と、謙信の越後(えちご)をへだてる防衛線となる重要拠点でした。いわば、対謙信のための城です。

1561年の第4次川中島の戦いで上杉謙信に踏み込まれていますが、それ以降は海津城(かいづじょう)の統治領域への侵入を許しませんでした。

長年にわたって海津城(かいづじょう)を防衛した功績は大きく、高坂昌信が背後を守っていたおかげで、信玄はその他の地域に攻めて行くことができました。

もとの名前を春日源助といい、最終的に春日虎綱に改名しています。高坂昌信を名乗ったのは1556年から10年ほどで、まさに上杉謙信との川中島の戦いが激化している期間でした。

生涯を簡単に振り返る

1527年、高坂昌信は甲斐国(かいのくに)・八代郡石和郷に農家の子として生まれます。父が亡くなり、姉夫婦に裁判で負けて相続権と居場所を失います。そこを武田信玄に拾われて小姓になりました。信玄の気づかいで信濃国(しなののくに)香坂(こうさか)氏を継いで高坂(こうさか)を名乗り、武田家の重臣に名を連ねるようになります。

信濃国(しなののくに)の守備を一手に担い、上杉謙信への備えとして機能したのち、信玄の没後は武田勝頼に仕えて、上杉氏との外交役を務めます。やがて上杉謙信も亡くなると、武田家と上杉家をつなぐ友好的なパイプ役をつとめました。

最後と死因

内乱がつづく上杉家の問題に介入し、上杉景勝と交渉を行っている最中でしたが、高坂昌信は信濃国(しなののくに)海津城(かいづじょう)で亡くなりました。1578年6月12日、死因は胸の病気。52歳でした。

高坂昌信の性格と人物像

高坂昌信は「いつもクールに対処できる人」です。

人知れず頑張る努力家で、辛抱強く忍耐力もあります。物おじしない度胸も兼ね備えているので、上杉謙信の魔除けとした専守防衛の信濃(しなの)守将は適任でした。

主君のために薬を調合したり、敗戦でボロボロになって帰るところに、着替えを用意して迎えにいったり、秘書っぽい働きが目立ちます。細かな気づかいができますが、目上の人にもズバッと言ってしまうので、武田勝頼には鬱陶(うっとう)しく思われました。『甲陽軍鑑(こうようぐんかん)』は、勝頼にダメ出しする高坂昌信の諫言(かんげん)を記録したものだったといいます。

絶世の美男子という評判で、武田信玄の深すぎる愛を受けていました。そのため、まわりから妬まれることもあったようです。

実際に着用していたと伝わる、とてもシンプルな作りの甲冑『紺糸威具足(こんいとおどしぐそく)』が残っています。

能力を表すとこんな感じ

高坂昌信の能力チャート

武田信玄の片腕を担った高坂昌信は、全体的に高水準で安定感があります。生来のクールさに加えて、慎重な信玄イズムも根付いています。

信長の野望シリーズに登場する高坂昌信の能力値も参考にしています。

信長の野望・新生

定番シミュレーション最新作で天下をねらえ!ひかえめに言って傑作

高坂昌信の面白い逸話やエピソード

信玄からもらったラブレターがある

甲斐(かい)の虎といわれた武田信玄は、男色家(男の子が好き)として有名で『春日源助』という美少年に夢中でした。この春日源助とは、高坂昌信のこと。姉夫婦と源助の裁判を傍聴した信玄はひとめぼれしてしまい、小姓にスカウトします。そしてすぐに恋仲になりました。

あるとき、信玄が弥七郎という男子と浮気している(うわさ)が源助の耳に入ります。ご機嫌ななめな源助に、信玄は必死で弁解します。

”浮気してません!信じてお願い!弥七郎を誘ったけど、なんにもありませんでした!うそじゃありません!本当です!わしには源助だけなのに、それを疑われたらシュンです”(超訳)

だるま顔からは想像できない内容の手紙で思いを伝えますが、源助はつれない素振り。名将・武田信玄も春日源助には振り回されてしまいました。

1546年に信玄が源助に宛てたこの手紙は、正式には『春日源助宛武田晴信誓詞(かすがげんすけあてたけだはるのぶせいし)』といい、東京大学史料編纂所で現在も大切に保管されています。

高坂昌信の有名な戦い

川中島の戦い かわなかじまのたたかい 1561.10.18 △ 上杉軍1万3千 vs 武田軍2万 △

北信濃を国人衆のもとに取り戻そうとする上杉謙信と、これを支配しようとする武田信玄の合戦。千曲川(長野県長野市小島田町)を挟んで5回対戦したが、決着はつかず。激戦となった第4次・八幡原の戦いでは、謙信が武田本陣に突撃し、信玄を斬りつけたエピソードがある。

川中島の戦いで高坂昌信は引き分けています。
高坂昌信のターニングポイントになった戦いです。
第4次・八幡原の戦いで『啄木鳥(きつつき)戦法』の別働隊を率いる大役を担いました。戦後、大勢の死者を敵味方なく弔う『甲越直戦之地(こうえつじきせんのち)の石碑』をつくって上杉謙信から感謝されています。

高坂昌信の詳しい年表と出来事

高坂昌信は西暦1527年〜1578年(大永7年〜天正6年)まで生存しました。戦国時代中期から後期に活躍した武将です。

15271春日大隅の子として甲斐国に生まれる。
154216父・春日大隅が死去。姉夫婦との遺産をめぐって敗訴し、身寄りがなくなる。
武田晴信(信玄)の奥近習になる。
155226足軽大将に抜擢される。
155327信濃国・小諸城に入り、村上義清に備える。
155630香坂氏の家督と家名を継承。
改名 → 香坂(高坂)昌信
川中島衆の統轄と取次役を務める。信濃守将を任ぜられる。
155933高梨領・中野城を攻め落とす。
156034信濃国・海津城に移り、越後国の長尾景虎(上杉謙信)に備える。
156135信濃国に侵攻してきた上杉政虎(長尾景虎=上杉謙信)と海津城で抗戦する。
”第4次川中島の戦い”上杉政虎との戦に参加。飯富虎昌と妻女山の上杉本陣を攻める別働隊を率いる。
156640改名 → 春日虎綱
157347”三方ヶ原の戦い”徳川氏&織田氏との戦に参加。
主君・武田信玄が死去。次代・武田勝頼に仕える。
157549長篠の戦いに敗れた武田勝頼を信濃国・駒場で迎える。五箇条の献策をする。
武藤喜兵衛(真田昌幸)の真田復姓に協力して武田勝頼を説得する。
157852上杉謙信の死後、上杉家で内紛が勃発。上杉景勝と武田氏の和睦交渉にあたる。【御館の乱】
信濃国・海津城で病死。
戦国時代で高坂昌信が生きた期間の表

当サイトは「Amazonアソシエイト・プログラム」「Rakutenアフィリエイト」に参加しています。

戦国の合戦と武将の絵事典

戦国時代のマニアックな裏設定がわかる!持ってて損なし

超ビジュアル!戦国武将大事典

110万部突破のベストセラー!オールカラー武将図鑑

戦国武将の解剖図鑑

有名武将50人以上を収録!図解とデータがわかりやすい

戦国武将に学ぶ究極のマネジメント

三英傑の言動にみる発想や知恵から学ぶ!仕事に役立つ

信長の野望・新生

定番シミュレーション最新作で天下をねらえ!ひかえめに言って傑作

太閤立志伝V DX

戦国リコエイションゲーム!立身出世をどっぷり楽しめ

高坂昌信の顔イラスト