お待ちくだされ
参謀タイプの武将、大名の一覧です。大名を近くでサポートをする軍師です。自身も大名級の権限を与えられていて、大きな兵団を率いる指揮官もこなします。
1513.4.22 〜 1585.11.2
「雷をも切った不敗の名将が宗麟を叱りつけて盛り立てた」
1557.?〜 1615.12.4
「梵天丸の目をえぐり取った忠臣が政宗の右目となった」
1540.6.9 〜 1600.10.21?
「三成に過ぎたるものと謳われた鬼が関ヶ原を震撼させた」
1572.?〜 1655.12.17
「イケメン若大将は関ヶ原で負けて八丈島に流罪となった」
1542.?〜 1590.8.10
「兄・氏政を分身のように補佐して盛衰の運命を共にした」
1528.?〜 1582.2.18
「筆頭家老なのに突然の折檻状で信長からクビにされた」
?〜 1576.1.27
「家康と信長をつないだ仲人だったのに恩を仇で返された」
1560.?〜 1620.1.23
「家康を煽る直江状を送りつけて関ヶ原の戦いを起こした」
1540.4.8 〜 1591.2.15
「あと10年生きていれば…有能な弟が秀吉を補佐していた」
1527.?〜 1596.12.17
「家康のピンチを太鼓で鼓舞し、奇襲で信長を唸らせた」
1546.12.22 〜 1604.4.19
「秀吉と天下を取った軍師が関ヶ原の裏で大博打をした」
1533.?〜 1597.7.26
「父ゆずりの頭脳と確かな先見性で毛利の家を守り抜いた」
生没年不明
「三好三人衆の筆頭格で一族の長老が永禄の変を起こした」
1515.?〜 1587.6.11
「勝った!勝った!地黄八幡の旗を振りかざして突撃した」
1561.3.4 〜 1602.3.24
「抜け駆け上等の赤備えが関ヶ原で家康に天下を取らせた」
1528.3.10 〜 1582.7.2
「敵は本能寺にあり。信長の有能な参謀が謀反を起こした」